tubuyaki_guiにテキストファイルをはき出す処理を追加したときに、インターネットで調べるメソッドは古くどうやら環境上のRubyでは Did you mean ? 聞かれる始末でした。
違うメソッドでテキストファイルがないときにスキップするような処理にしました。コンパイラってそれどういう意味?って聞いてくれるのは新しいですね。
アクセス権限を設定するときに単なる書き出しではなく、上書きにして保存で作ったのでとてもシンプルです。
さぁ、そろそろ検索エンジン実装草案を考えていきたいですね。