Ruby
公開までまだ先ですが、現在の進捗状況です。 qiita.com qiita.com qiita.com ※ 修正するかもしれません。
github.com 過去にWeb用として、日めくりというRubyGemsを作りました。 rubygems.org これをC#Javaで出力結果を同じように作ってみました。 ちまたでは「○○チャレンジ」というのが流行っていたこともありました。 「日めくりチャレンジ」と名付けます。 シン…
ホイイクのホク https://t.co/oIzWrMBvRv— シェル芸bot (@minyoruminyon) 2019年7月31日 #!/usr/bin/env ruby # vim: filetype=ruby def sa di = Random.rand(4) case di when 2 then print "ホ" when 1 then print "ク" when 0 then print "イ" else print …
takkii.hatenablog.com 例.1 Dir[File.dirname(__FILE__) + '/mini_test/*.rb'].each do |file| require file end 例.2 Dir[File.join(__dir__, 'mini_test', '*.rb')].each do |file| require file end rubygems.org Rubygems、作ろうと思ったら既にありま…
neovimでRubyをするときに使っている環境deoplete + denite + deinBignyanco + zinbeijett + zinbei or zinbei2 + tanraku生産性は私には高いですね。— Takayuki.K (@takkii) 2018年7月13日 ブログで環境構築を散々、書いてきましたが、 これで、Rubyプログ…
[前提] WindowsはWSLやCygwinなどで、 ほかは準・純UNIX環境で、自分ビルドしているはず。 JITコンパイラに指定してほしいことが強調されている / —jit-verbose=1を指定すれば指定すれば…Ruby 2.6.0-preview2 Releasedhttps://t.co/ngv6PCZrQ4— Takayuki.K (…
takkii.hatenablog.com 忘れていて、調べて自分のブログ記事でヒットするとき、環境構築を書いといてよかったと想うときだな。— Takayuki.K (@takkii) 2018年4月28日 過去に書いた記事では、anythingを入れることができなくなりました。でも、どうしても入れ…
(RubyAdventCalendar2017の代わりに投稿記事にしました) 任意フォルダにmini_testフォルダを作ります。 ファイルの構成はこういう形にします ./mini_test/mini_test_version.rb ./mini_test/mini_test_date.rb テストファイルで、テストデータを作ります。 …
(RubyAdventCalendar2017の代わりに投稿記事にしました) github.com Rubyでpython3ライブラリを読むことができます。 こんな風に書いていけました。 Vimプラ銀まで進めていきたいと思います。 gem install pycall gem install matplotlib #coding: utf-8 req…
github.com deoplete-rubyのsourceフォルダ内、keywordとcore_methodsを消して、ruby-completeファイルだけで充分動作します。 私は、自分のdeoplete-rubyにそんな細工をしました。単語補完数が増えて助かっています。 ※ 動作する指定はGitHubレポジトリに追…
ConEmuなどでmsys2でfishをログインシェルにすると、 zinbeiが充分に動作しないみたいでした。 そんなときは、 https://github.com/takkii/zinbei 最新のzinbeiさんを手にして、 /bin /lib /lib/zinbei パスを通します。そうです、あれです。 set -x PATH フ…
どんなことをブログにしていくか、まとめたいと想います。 [Emacs] ・NTEmacsを使う人はほんとうに阿呆か… ・Auto-Complete + Robeを使うときにする設定 [Vim] ・Terminal機能のまとめと所見、インターネットで検索して話題をまとめる ・deinの最新話題、変…
ref.xaio.jp matchメソッドはマッチしないときにno method errorを返すそうです。 クラス:Regexp > クエリ:NoMethodError | るりまサーチ begin ~ rescue ~ ensureの例外処理で捕捉すると、 no method errorとは言わなくなります。 rescueで指定しないと、他…
tubuyaki_guiにテキストファイルをはき出す処理を追加したときに、インターネットで調べるメソッドは古くどうやら環境上のRubyでは Did you mean ? 聞かれる始末でした。 違うメソッドでテキストファイルがないときにスキップするような処理にしました。コン…
すでに、WSL-terminalでpython2, python3, Rubyを環境構築しているものとします。 sudo -S gem install neovim sudo -S pip2 install neovim sudo -S pip3 install neovim NeoVim周りにある必要なツールがインストールされるはずです。 次は、deopleteなど。
gem install rmagick -- '--with-opt-dir="C:\Program Files (x86)\ImageMagick-6.9.5-Q16-HDRI"' -- '--with-opt-lib="C:\Program Files (x86)\ImageMagick-6.9.5-Q16-HDRI\lib"' -- '--with-opt-include="C:\Program Files (x86)\ImageMagick-6.9.5-Q16-HD…
RubyAdventCalendar2016 12/2の記事です。 qiita.com 今年、作成したアプリケーションの振り返りをしたいと記事を書いています。つまらないと感じたら、読み飛ばしても次の記事に進んでくれればよろしいと想います。 雨水を作ろうと思い立って、実際に作り始…
なんだか最近、Rubyの2.3.1を入れたけどx64でgem install zinbeiとかするとサーバエラーになるのは、証明書の更新がされていないのが原因のようで、次回のバージョンに期待している。どうしても、gemからインストールしたいときは、 gem install zinbei --so…
Rubyコーディングで、JARファイルを調べると生成することができるようだ。試しに環境を作ってみたらハローワールドが言えたので、ブログで文章にしておく。JavaライブラリをRubyで手軽にコーディングできると、Javaコーディングが少し、いやだいぶ楽になる。…
rubyで%w[]の代わりにsplit("")を使うこともできる。入れ子にするとき便利。— Takayuki.K (@takkii) 2016年3月31日 メソッドは、メソッドチェーンにするのがRuby龍。— Takayuki.K (@takkii) 2016年3月31日 irbのように、入力していき結果を知ることができる…
はてなブログproの年間契約を更新した。 自分で更新しないといけないらしい。 自動では更新されなかった。 契約が切れる当日に登録ボタンが表示される。 次に覚えておきたい。 記念で、ピザって10回言ってみるコードでも。 じゃあここは?って適切な場所がな…
さぁ、ここから卍解。— Takayuki Kamiyama⚡️ (@takkii) February 6, 2016 意気込んでSinatraでRubyを書いていました。もちろん、htmlタグも書いてました。理想的な環境ですよ、Sinatraの世界は。 rbファイルとerbファイルを分けるようにして、 記述もなんだ…
RSSアンテナを立てました。— Takayuki Kamiyama⚡️ (@takkii) 2016, 2月 5 調べるとherokuとsinatraの環境構築はできるはず。 あとは、sinatraのAPIを調べるとアンテナは作れるはず。 あとこのアンテナを更新するなら、 Rubyのバージョン表示 Sinatraのバージ…
Githubからmrubyの最新版をビルドするのと、 RubyInstallerからRubyをインストールするのは割愛。 mix-inをしたRubyのシンプルなコードで比較してみている。mrubyが標準でUTF-8化してあって、nyagosでは文字化けて辛いので日本語を使わないように、適当な英…
今年で36歳だから16年前の昨日今日。成人式を通り過ぎている私は、社会人になっておめでとうという言葉をもらいそびれている。なんせ、人生においての重大な病に倒れていたので、当時出席することができなかったことが悔やまれる。なので、私からは自分がも…
・Ruby Advent Calendar 2015に参加してます。担当は12/3です。こちらのブログにも同じ記事を投稿しようとしてます。とりあえず告知しておきます。 ・Ruby Kaigi 2015でスライドスポンサーデビューをしました。dRubyのsekiさんのスライドに私の名前とTwitter…
秀丸のexec_ruby、バージョンが違うという行をコメントアウトすると動くことに気づいた。これで、コード内の警告文が表示されていて便利かもしれないな。あとで、問題があったときこの警告文を参考にできそう。— Takayuki Kamiyama⚡️ (@takkii) September 8,…
RUBY_CONFIGURE_OPTS="--without-gcc --disable-install-rdoc" rbenv install 2.1.3 https://t.co/yK7MXgG9wc まじで、いい感じです。— Takayuki Kamiyama⚡️ (@takkii) 2014, 10月 20 これにより、gem updateやgem install zinbeiなどができるようになりまし…
RubyFiddleというブラウザからRubyを試せるサイトがありました。 そこに頭の体操がてら、 FizzBizz(世界のナベアツ風…古い)問題を簡単に書いてみました。 追記:FizzBizz問題ってなんぞやって想う人もいるかもしれません。 条件① 3の倍数でFizzと表示する …
達人出版会で購入できる書籍に、「Ruby環境構築講座 Windows編」というものがあり値段も手頃です。この書籍を使っていくと、WindowsのRuby環境にオリジナルRubyなるものを編集できるようになります。これは、自慢です。 VisualStudioを手に入れていることが…