auto-complete + robeをpackage installで入れられるのは25.x~
robeだけがpackage installにないよと24.xではなることがある
そこで、これを使う。
※ ruby-dictionary3の下の方に追加した文を抜粋。
(require 'auto-complete-config) ;; (add-to-list 'ac-dictionary-directories "ruby-dictionary3を設置した場所") (add-to-list 'ac-dictionary-directories "~/ruby-dictionary3/autoload/source/") (ac-config-default) (setq ac-use-menu-map t)
Emacsに対応しました。robe使わない、ruby-dictionary3を補完リストに表示しました。
— Takayuki.K🍡 (@takkii) 2018年4月30日
かなりリスト増えた。
— Takayuki.K🍡 (@takkii) 2018年4月30日
OSSの醍醐味はこのあたり。
— Takayuki.K🍡 (@takkii) 2018年4月30日
Rubyで開発をする際に、Emacs派ならばこんなこともできる。
(OSSエディタ戦争のような過去をもつVimとEmacsでも、プラグインとして入力補完辞書を指定する、中身の仕様は共通していることが多いんだ。だからこそできた。)
エディタは相棒。弁慶のように複数持っているのもありだ。